お客様1人1人にご満足頂けるサービスを提供できるように、安心安全への取組として講習会・研修会を随時開催しています。

合資会社 津嘉山タクシー
Mさん/乗務員
Mさん/乗務員
Q1.入社してみての感想は?
社内が和気あいあいの雰囲気でとても良いです。
出勤の際の点呼確認の時に、困ったことがあれば、すぐに管理者からアドバイスがもらえます。
気持ちよく出勤できるようにと、雨の日は濡れないような対応がなされていたり、細やかな気配りを感じます。
出勤の際の点呼確認の時に、困ったことがあれば、すぐに管理者からアドバイスがもらえます。
気持ちよく出勤できるようにと、雨の日は濡れないような対応がなされていたり、細やかな気配りを感じます。
Q2.入社の決め手となったポイント
研修制度が充実しているところです。乗務員教育なども充実していますが、経験者であれば、本人の乗務経験に合わせて講習の日程を組むこともできます。常に相談しながら、一人一人に合った対応をしてくれるので働きやすいです。
Q3.この仕事を選んだ理由
運転が好きで、人と話すことが好き!というのが一番の理由ですが、業務中は基本一人なので、自分のペースで働けますし、上司や同僚に気を遣わなくてもいいので、お客様への接客だけに集中できる点です。また、定年後も長く働ける点もこの仕事を選んだ理由です。
Q4.仕事をする上で大切にしていること
接客において会話やマナーを大切にしています。タクシーを利用されるお客様は、この時間をゆっくりと静かに過ごしたいと思われていたり、逆にドライバーに話を聞いてほしいと思っている方、様々ですので、お客様の様子に配慮して接客しています。
また、道路の交通状況を予測して行動することが大切ですので、時間帯によっての込み具合やイベントの状況などもしっかり確認して乗務しています。
また、道路の交通状況を予測して行動することが大切ですので、時間帯によっての込み具合やイベントの状況などもしっかり確認して乗務しています。
Q5.会社の良いところ
入社しての新人講習(社内研修)では、管理者が添乗し、接客マナーだけでなく、無線配車や地理(経路)を丁寧に教えてくれます。実際にお客様を乗せての指導やアドバイスも,とても丁寧です。お客様の目線、乗務員の目線で、その状況に応じた対応の指導がありましたので、実際の乗務開始の日も楽な気持ちで安心してスタートできました。
車を完璧な状態で走れるように安心・安全を第一に、スピーディーに仕事をすることを心がけています。

合資会社 津嘉山タクシー
Aさん/整備士
Aさん/整備士
Q1.応募理由を教えてください。
整備の仕事に興味があったからです。タクシーの整備は、一般の整備とは少し違っていて、特殊で、部品をただ交換するだけではなく、部品をひとつひとつをばらして交換する作業があったり、料金メーターなどの様々な装備品などがあり、とても奥が深く、やりがいがあります。
Q2.仕事をする上で、大切にしていることはありますか?
乗務員が出勤する前に、車を完璧な状態で走れるように安心・安全を第一に、スピーディーに仕事をすることを心がけています。
タクシーは通常の車より走行距離が長いので、部品の消耗も早く、それを見越したう上で段取りを組んでいきます。
タクシーは通常の車より走行距離が長いので、部品の消耗も早く、それを見越したう上で段取りを組んでいきます。
Q3.職場の雰囲気を教えてください。
働きやすく、コミュニケーションが取りやすいところです。
日々、それぞれ単独で仕事をすることが多いですが、いざとなったときは、みんなで協力することができ、チームワークのある職場だと思います。
日々、それぞれ単独で仕事をすることが多いですが、いざとなったときは、みんなで協力することができ、チームワークのある職場だと思います。